内臓脂肪にご注意! メタボリックシンドロームとは? 第1回


こんにちは。

皆様おかわりございませんか?

内科医の米山です。

 

これから、皆様の健康維持に役立つお話をさせていただこうと思います。

 

さて、メタボリックシンドローム(通称メタボ)といえばもっとも有名な生活習慣病の一つになっています。

 

今では、40~74歳の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドロームではないかと言われています。

 

そもそもメタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満(内臓に脂肪が蓄積するタイプの肥満)に加え、高血糖、脂質異常(トリグリセライドやLDLコレステロールの異常)、高血圧が複数みられる状態をいいます。

 

では、内臓脂肪とは具体的にどのようなものなのでしょうか。

 

私たちのからだにある脂肪は皮下脂肪と内臓脂肪の2つに大別できます。

皮下脂肪は主に、内臓を保護したり体温を保つのに役立ちます。内臓脂肪は、食事から得たエネルギー源を一時的に脂肪に合成し貯えられたもので、必要に応じてさまざまな生命維持活動に使われています。

 

しかし、内臓脂肪は過剰になると、血液中に中性脂肪として多く存在するようになります。また、脂肪細胞から分泌される生理活性物質のバランスが崩れて、動脈硬化を促進します。

ただ、内臓脂肪は皮下脂肪に比べて簡単にたまりやすい反面、減らすのも容易なことがわかっています。溜まりやすさに個人差はありますが、日々の運動や食事によって、内臓にたまった脂肪を減らしたり、たまらないようにすることは可能です。

 

次回はメタボリックシンドロームの対策についてお話したいと思います。